ウクライナ情勢を巡る懸念が後退したことで、全般でユーロ買いが優勢となった

【米国】米消費者物価指数が市場予想を下回ったことで、全般でドル売りが先行した

為替(2025年3月13日  6時00分)
米ドル円          USD/JPY   148.19(円)
ユーロ米ドル   EUR/USD  1.0884 (米ドル)
ユーロ円          EUR/JPY   161.33   (円)
ポンド円          GBP/JPY   192.10  (円)
ポンド米ドル   GBP/USD  1.2959  (米ドル)

3月12日のニューヨーク外国為替市場は、米消費者物価指数(予想:3.2%、結果:3.1%)が市場予想を下回ったことで全般でドル売りが先行した。また、ウクライナ情勢を巡る懸念後退から欧州株が上昇したことや日経平均先物が上昇すると、ユーロ買いが優勢となった。ただNYダウ平均などが伸び悩み下げ幅を拡大したこともドル売りを後押しした。なお「EUの執行機関が米国に対して対抗措置をとる」と表明すると、トランプ大統領は「欧州への報復はもちろん対応する」と答えた。

米ドル円は、米消費者物価指数が市場予想を下回ったことで148.13円まで下押したものの欧州株相場や日経平均先物の上昇を支えに149.19円まで買い戻された。ただ、買い一巡後には上値が重たくなった。米政権による関税政策を巡り、米景気懸念が一段と高まる中でNYダウ平均が420ドル超下落すると売りが優勢となり148.10円まで売り戻された。

ユーロドルは、ウクライナ情勢を巡る懸念が後退する中で、欧州株相場の上昇とともにユーロ買い・ドル売りが先行した。米消費者物価指数が市場予想を下回った事で、ドル売りを後押しし1.0930ドルまで上値を伸ばした。ただ欧米の貿易摩擦を懸念し上値が重たくなり、1.0879ドルまで売り戻された。

株式
NYダウ平均       USD   41,350.92                    -82.55(-0.19%)
NASDAQ総合    USD   17,646.89                     +216.87(+1.24%)
S&P500             USD     5,599.29                     +27.51(+0.49%)

株式市場は、米消費者物価指数が市場予想を下回ったことが好感され買いが先行すると、NYダウ平均は一時280ドル超上昇した。ただ、買いの勢いは続かずすぐに失速した。トランプ政権が鉄鋼・アルミニウム関連の輸入品に25%の関税を発動したことで、EUとカナダは報復関税を発表した。世界的な貿易戦争が激化するとの懸念から、売りが優勢となりNYダウ平均は420ドル超の下落となった。

債券・商品先物
米国債10年                                4.312%     (+0.030)
NY原油(WTI)     USD/バレル   67.23        (+1.69%)
NY金(COMEX)  USD/オンス   2,943.4     (+0.70%)
 

【日本】植田日銀総裁のハト派発言で、円売りが優勢となった

為替(17時)
3月12日の東京外国為替市場は、前日からのドル買いの流れを引き継ぎ全般で、ドル買いが先行した。米政権が鉄鋼・アルミニウムに関して例外なく予定通りに発動したことで、米インフレ懸念の高まりからドル買いを後押しした。また植田日銀総裁は「長期金利が例外的に急上昇した場合、機動的なオペを臨時的に実施する」という発言をしたことで、円売りが優勢となった

米ドル円は、前日からのドル買いの流れを引き継ぎ買いが先行し、東京仲値にかけて148.15円まで上値を伸ばした。もっとも買い一巡後は147.84円まで売り戻されるなど積極的に上値を試す展開とはならなかった。ただ下値も堅く、米政府が鉄鋼・アルミ関税を例外なく予定通りに発動したことで、ややドル買いが優勢となった。植田日銀総裁は「基本的な物価上昇率は現時点ではまだ2%を下回っている。」「海外の経済・物価動向を巡る不確実性を非常に心配している」と発言した。

ユーロドルは、対円でドル買いが進んだことなどを背景にじり安に推移した。時間外の米10年債利回りがやや低下気味に推移したが、相場への影響は限定的だった。16時過ぎには一時1.0887ドルまで下押したものの、欧州勢参入後にはユーロの買戻しが優勢となり1.0902ドルまで上昇し大きな方向感は出なかった。

ユーロ円は、ドル円の上昇とユーロドルの下落の影響を同時に受けたことで、161.40円前後で揉み合い方向感を欠く展開となった。ウクライナ情勢を巡る懸念が後退したことでリスクオフが和らいだことやドル円が上昇した事も背景に、162.00円まで上値を伸ばした。

債券
日本国債10年 1.517% (+0.009)
 

【市場主要イベント】
13日 米 前週分新規失業保険申請件数
14日 英 1月月次国内総生産
この記事をシェアする
もっと読む
クッキー(Cookie)について: お客様が本ウェブサイトにアクセスする際、セキュリティの確保やお客様に関する情報を取得することを目的に、クッキー(Cookie)を使用する場合があります。 本ウェブサイトにお客様が継続的に訪問する場合、クッキーについて同意することと見なします。またクッキーはいつでも削除することが可能です。
FAQ お問合せ サポートデスク
月曜日-金曜日
9:00-24:00