【米国】米経済指標の予想を下回る結果を受けて、全般でドル売りが優勢
為替(2024年4月4日 6時00分)
米ドル円 USD/JPY 151.69 (円)
ユーロ米ドル EUR/USD 1.0835 (米ドル)
ユーロ円 EUR/JPY 164.31 (円)
ポンド円 GBP/JPY 191.92 (円)
ポンド米ドル GBP/USD 1.2643 (米ドル)
4月3日のニューヨーク外国為替市場は、米10年債利回りが一時4.4274%をつけたことでドル買いが進行したが、米ISM非製造業景況指数が予想を下回る結果であることがわかると、全般でドル売りが優勢となった。パウエルFRB議長は講演にて「雇用とインフレに関する統計は予想よりも強いが、全体像は大きく変わらない」としたうえで「経済の力強さとインフレを巡る進展を踏まえると、今後発表されるデータに基づいて政策決定を行う時間がある」と利下げを急がない考えを改めて強調した。
米ドル円は、ADP全米雇用統計(予想:14.8万人、結果:18.4万人)が予想を上回ったことを受けて、米10年債利回りが上昇するとともに円売りドル買いが進行し151.95円の高値を付けた。しかし米ISM非製造業景況指数(予想:52.7、結果:51.4)が予想を下回ったことで、上昇の勢いは失速した。
ユーロドルは、強含み。ADP全米雇用統計は予想を上回ったものの、米ISM非製造業景況指数が予想を下回ったっことで、全般でドル売りが進行し1.0833ドルの日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは、一時104.23まで低下した。
株式
NYダウ平均 USD 39,137.44 -36.01(-0.09%)
NASDAQ総合 USD 16,277.72 +34.88(+0.21%)
S&P500 USD 5,213.32 +7.46(+0.14%)
株式市場では、個別に悪材料がでたインテルやウォルト・ディズニーに売りがでて、相場の押し下げ要因となった。ただ米ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことで、FRBが利下げ時期を先送りするとの懸念が和らいだことで、上昇に転じる場面もあった。ハイテク株の比率が高いNASDAQ総合では、米10年債利回りの上昇が一服すると、買いが入りやすくなった。
債券・商品先物
米国債10年 4.349 (-0.004)
NY原油(WTI) USD/バレル 85.05 (-0.92%)
NY金(COMEX) USD/オンス 2,320.9 (+0.86%)
【日本】東京オープン直前の台湾沖での地震を受け、アジア株安でスタート
為替(17時)
4月3日の東京外国為替市場は、東京オープン直前に発生した台湾沖での地震を受け、アジア株全般に売りが出やすくなった。その影響を受け、クロス円は下落でスタートした。しかし下落の動きは限定的で、その後は米10年債利回りの上昇もあり、ドルが買われやすい展開となった。
米ドル円は、一部で減額も予想されていた日銀の国債買い入れオペで、買い入れ金額も維持されたことを受け、本舗長期金利は低下した。これに反応する形でドル円は151.63円まで上昇した。しかし台湾での地震もあり、日本を含めたアジア株安となり、買いの勢いは続かなかった。その後手掛かりとなる材料は乏しかったものの、米10年債利回りが4.38%台まで上昇したことで買いが入りやすくなった。
ユーロドルは、米10年債利回りが4.34%台まで低下したことを受け、緩やかに上昇したが前日高値と並んだが、手掛かりとなる材料が乏しい中で、買いは続かず売り戻された。その後は、米10年債利回りが再び上昇したことで安値を1.0763ドルまで押し下げる場面もあったが、反発上昇し、方向感を欠いた値動きが続いた。
ユーロ円は、ユーロドルが小幅ね値を上げる動きにつられて163.38円まで上値を伸ばした。その後はもみ合いが続いたが底値は固く、引けにかけては再び上昇。ただ、上昇の勢いは続かず売り戻された、163.36円で引けた。
債券
10年長期金利 0.762% (+0.007)
【市場主要イベント】
4日 加 貿易収支
米 新規失業保険申請件数
米 貿易収支
5日 豪 貿易収支
加 失業率
米 雇用統計