独・欧州ZEW景況感指数が大幅に悪化したことを受けて、全般でユーロ売りが先行した

【米国】米中貿易摩擦への懸念が高まり、米株は売りが先行した

為替(2025年4月16日  6時00分)
米ドル円          USD/JPY   143.24(円)
ユーロ米ドル   EUR/USD  1.1280 (米ドル)
ユーロ円          EUR/JPY   161.59   (円)
ポンド円          GBP/JPY   189.52  (円)
ポンド米ドル   GBP/USD  1.3231  (米ドル)

4月15日のニューヨーク外国為替市場は、17日からの日米貿易協議を前に様子見をしたい向きも強く、方向感なく上下した。また一部報道で「米国と欧州連合の関税を巡る交渉はほとんど進展していない。米国が提示した対EU関税の大半は撤廃されないだろう」との報道が伝わると、全般でユーロ売りが優勢となった。

米ドル円は、17日から始まる日米貿易協議を前に戻り売りを狙う動きも多く、21時台には142.60円まで下押し日通し安値を付けた。ただ、対ユーロなどでドル買いが進むと円に対してもドル買いが波及し、取引終了間際には143.28円まで買い戻された。米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想ほど悪化しなかったことも相場を下支えした。

ユーロドルは、欧州時間発表の独ZEW景況感指数やユーロ圏ZEW景況感指数が大幅に悪化したことを受けて、全般でユーロ売りが先行した。NYの取引時間帯になると一部報道で米国とEUの関税政策に進展はないと伝わると、ユーロ売りが加速した。前日の安値1.1280ドルを下抜けると1.1270ドルまで値を下げ、日通し安値を更新した。

株式
NYダウ平均       USD   40,368.95                    -155.83(-0.38%)
NASDAQ総合    USD   16,823.17                     -8.31(-0.04%)
S&P500             USD     5,396.62                     -9.34(-0.17%)

株式市場は、「中国政府は米ボーイングの航空機を受け取らないよう国内航空会社に命じた。」tの報道で米中貿易戦争激化が懸念され売りが優勢となった。その半面でバンク・オブ・アメリカやシティグループの結果が良好だったことから、金融株が買われ相場を下支えした。NYダウ平均は一時260ドル超上昇する場面もあった。

債券・商品先物
米国債10年                                      4.339%     (-0.045)
NY原油(WTI)     USD/バレル   60.78        (-0.21%)
NY金(COMEX)  USD/オンス   3,246.9     (+0.62%)
 

【日本】欧州株が堅調に推移したことを背景にユーロ買いが優勢となった

為替(17時)
4月15日の東京外国為替市場は、東京仲値にかけたドル買いが先行したものの米10年債利回りが低下していることもあり、その後は全般でドル売りが優勢となった。米10年債利回りは一時4.34%台まで低下した。欧州勢が参入し、欧州株が堅調に推移したことなどを確認すると、全般でユーロ買いが優勢となった。

米ドル円は、東京仲値にかけて買いが先行し10時台には143.59円まで上値を伸ばした。日経平均が堅調に推移したことも相場を下支えした。もっともその後は伸び悩む展開となり、じりじりと下押し15時過ぎには142.84円まで下押した。ただ、NYダウ先物が100ドル超上昇したことなども支えに欧州勢参入後にはドル買いが優勢となり、143.51円まで反発した。ただ午前中高値を超えることはできず押し戻された。

ユーロドルは、朝方から売りに押されドル円で仲値にかけてドル買いが進行した影響もあり、10時台には1.1315ドルまで下押した。ただ、その後は対円でドル売りが進んだこともあり、14時台には1.1367ドルまで買い戻された。その後は売り戻される場面もあったが、16時台に欧州勢が参入してくると、ユーロ円の上昇も支えに17時過ぎまでに1.1378ドルまで上値を伸ばし日通し高値を更新した。

ユーロ円は、東京仲値にかけたドル円の上昇やユーロドルの下落などに挟まれる形で、揉み合う展開となった。15時過ぎには前日の安値162.06円と面合わせする場面もあったが、欧州勢参入後には、堅調な株式市場の動きが支えとなり17時過ぎには162.79円まで上値を伸ばした。

債券
日本国債10年 1.350%     (+0.015)
 

【市場主要イベント】
16日 中 四半期国内総生産
          ユーロ 消費者物価指数
          米 小売売上高
          米 パウエルFRB議長の発言
17日 ユーロ ECB政策金利発表
          ユーロ ラガルドECB総裁の発言
18日 日 全国消費者物価指数
この記事をシェアする
もっと読む
クッキー(Cookie)について: お客様が本ウェブサイトにアクセスする際、セキュリティの確保やお客様に関する情報を取得することを目的に、クッキー(Cookie)を使用する場合があります。 本ウェブサイトにお客様が継続的に訪問する場合、クッキーについて同意することと見なします。またクッキーはいつでも削除することが可能です。
FAQ お問合せ サポートデスク
月曜日-金曜日
9:00-24:00